大学院フェスティバルを通じて視野を広げよう
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
皆さんこんにちは.材料グリーンプロセス研究室に所属する,機械工学科3年生の石川千尋と齋藤良平です.今回私達が紹介するのは,10月17日(土)に行われた東京工科大学工学研究科の大学院フェスティバル2020です.今年度は初めてオンライン形式で開催され,感染症対策を行いながら先生方や大学院生である先輩方の貴重なお話しを聞くことができました.
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
皆さんこんにちは.材料グリーンプロセス研究室に所属する,機械工学科3年生の石川千尋と齋藤良平です.今回私達が紹介するのは,10月17日(土)に行われた東京工科大学工学研究科の大学院フェスティバル2020です.今年度は初めてオンライン形式で開催され,感染症対策を行いながら先生方や大学院生である先輩方の貴重なお話しを聞くことができました.
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
みなさんはじめまして。
私は材料グリーンプロセス研究室に所属している、機械工学科4年生の伊藤正毅です。
私がこれからお話しするのは、東京工科大学片柳研究所のセラミックス複合材料センター(CCMC: The Center for Ceramic Matrix Composites 以下CMCセンター)についてです。
CMCセンターはセラミックス複合材料に関する国内の産官学の連携拠点として、プロジェクト推進や共同研究を行うために設立されました。
航空・宇宙分野をはじめ、発電,自動車など産業界で広く必要とされる超耐熱構造材料であるCMCの開発や研究を行う施設です。
図1 東京工科大学片柳研究所セラミックス複合材料センター
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
みなさんこんにちは.
材料グリーンプロセス研究室に所属している,機械工学科4年生の横尾優です.
東京工科大学工学部機械工学科では2月6日(木)に卒業論文の発表会を終えました.
この卒業論文発表会は大学を卒業するために避けては通れない、最大にして最後の試練であり,大学生活の集大成です.高校生や大学1,2,3年生のみなさんは卒業研究・卒業論文とは具体的に何なのか・どのようなことをするのかわからない方が多いのではないかと思い,卒業研究・卒業論文について私がこの1年を通して感じたこと,学んだことをご紹介したいと思います.
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
皆さん初めまして.
サイバネティクス(大山・禹)研究室に所属している,機械工学科4年次の井上聖羅です.
今,私は8/7の卒業課題Ⅰ中間発表のポスターを提出してホっと一息ついて,思うがままにキーボードを叩いてこのブログを書いています.こんなことでは卒業論文提出はもっと大変なことになりそうです.
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
皆さん,はじめまして.
ロボットモーション研究室に所属している,機械工学科4年の菊池です.
ブログを書くのは初めてなので読みにくいところもあるとは思いますが,ぜひ最後まで読んでいただければと思います.
さて,タイトルにもある通り,私の大学生活を支えてきた大きな存在があります.それは,部活動です.この大学には様々な部活・サークル団体がありますが,その中で私はボウリング部に所属しています.ボウリングというと遊びやレジャーのイメージが強い人もいるかと思います.しかし,ボウリングはれっきとしたスポーツであり,国体の競技にもなっているのです.
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
6月16日のオープンキャンパスでは多くの高校生とその保護者の方が研究室に来てくださいました。感性応用開発研究室では、VRでのジェットコースター体験と力覚デバイスを用いたフォースフィードバックの体験をしていただきました。
機械工学科には珍しい内容であったこともあってか、様々な質問をしていただけました。
中には返答に困るほどディープな質問をしてきた方もいらっしゃいました。授業や研究を始め、その他学校生活のこと等お話することが出来たので、大学や学部、学科を選択する一助となることが出来たのではないかと思います。
私も大学に入る前や研究室を選んだときの期待感を思い出し、研究により一層力を入れるとともに研究室での生活を精一杯楽しんで行こうと気持ちを新たにすることができました。 (OK君)
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
私はシャ研究室修士2年生の張家華と申します。9月5日から8日に北海道大学で開催された電気学会 電子・情報・システム部門大会に参加してきました。初めての学会参加ですごく緊張していました。それを見て、シャ先生は
「心配しなくてもいいよ、初めて発表する学生は君だけじゃないので、自分の研究内容を周りの人たちにアピールできれば充分だ」
と励ましてくれました。私のポスター発表に多くの方々が耳を傾けてくれて、たくさんの質問とアドバイスをいただき、これからもっと頑張らなきゃと思い、これからの研究に対してとても励みになりました。
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
皆さんこんにちは.光・エネルギー研究室の大久保です.
今日は私が参加させて頂いている国家プロジェクトでの展示会についてご紹介したいと思います.
その国家プロジェクトとは,内閣府が主導する,戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の中の,確信的設計生産技術というものづくりをターゲットとする課題の中の,次世代レーザーコーティング技術を開発するプロジェクトです.
うーん,長い….
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
皆さんこんにちは.光・エネルギー研究室の大久保です.
今回は,どこそこに学会に行って遊んだというこぼれ話ではなく,きちんと研究発表の話をしたいと思います.
12/3,4に行われた大学コンソーシアム八王子学生発表会で,卒研生(研究室所属の4年生)が準優秀賞を頂きました.