ロボコン

ロボコン体験ミュージアムが開催されています!

| 投稿者: 機械工学科

みなさんこんにちは.助教の上野です.
普段はロボコンプロジェクトのブログ(こちら)を更新していますが,今日はこちらにも記事を投稿させていただきます.

8月4日(土)~26日(日)の期間,千代田区にある科学技術館で「ロボコン体験ミュージアム」が開催されています.

我々ロボコンプロジェクト「プロジェクトR」はその中で,ロボット体験コーナーに協力をさせていただいています.

001

ロボコン体験ミュージアムの入口

続きを読む

NHK学生ロボコン大会特番とサイエンスZERO

| 投稿者: 機械工学科

学科長の松尾です。

またもや, NHKで番組収録しました。

まず, 本学のチームが2年連続出場したNHK学生ロボコン2017大会が特番となって, 07/17, 09:30から総合放送で全国放映されます。結果は1勝1敗でしたが, その1勝が強豪優勝チームを予選リーグで倒す大金星で, この試合は番組でも取り上げられる見込みです(私は運営サイドなのでこれには映らないと思います)。

続きを読む

ロボコン結果&オープンキャンパスのお知らせ

| 投稿者: 機械工学科

こんにちは,工科太郎です.

先日行われたNHK学生ロボコンは,二年連続出場で,昨年は果たせなかった一勝を達成しました!
しかも,勝ったのは優勝チームの東京工業大学!特別賞も頂きました!
詳しくはロボコンブログをご参照下さい.
私のように浮かれるだけでなく,もっと上を目指している真剣な感じもお分かり頂けるかと思います.

続きを読む

サイエンスZEROと学生ロボコン大会ネット中継

| 投稿者: 機械工学科

学科長の松尾です.

NHKで番組収録しました.

Fig1

続きを読む

ロボコンで1年生たちが大活躍

| 投稿者: 機械工学科

こんにちは,助教の上野です.

現在ロボコンメンバーたちは,大会へ向けてロボットの改良と練習に励んでいますが,今回はそれを裏で支える1年生メンバーの活動について紹介したいと思います.

現在4年生のメインメンバー6名に加え,1年生5名が積極的に活動に協力してくれています.
4月に入学したばかりで,全員普通高校出身ですから,加工法も何も全く知らない状態からの参加でした.
しかし今や彼らの協力は無くてはならないものとなっています.

続きを読む

2016ロボコン挑戦授業始動:2017大会を目指して

| 投稿者: 機械工学科

学科長の松尾です.

学生ロボコン2016大会挑戦メンバーの奮闘の一方で,2017大会を目標とする2016年度の授業(またまたややこしい)が始まりました.

2017年度はABU大会が東京で開催される予定です.開催国特権で国内大会上位2チームが出場できるので,国際大会出場のチャンスが2倍です.

続きを読む

ロボコン挑戦:大会出場権獲得 !!!!!!!

| 投稿者: 機械工学科

学科長の松尾から,ロボコン挑戦その後のご報告です.

さて,2015年度受講生の有志によるNHK学生ロボコン2016挑戦(ややこしい)ですが,このたびめでたく第2次審査を通過し,7月に行われるNHK学生ロボコン大会への出場権を獲得しました(http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2016/officialentry.html).実に,工科大としては2009年大会初出場以来,7年ぶり2度目の快挙です.

続きを読む

ロボコン挑戦:第1次ビデオ審査通過 !!!

| 投稿者: 機械工学科

学科長の松尾です.
ロボコン挑戦チーム,その後です.

1月22日の最後の授業で試作機のお披露目(Fig.1,2)をした後,
さらに試験期間も製作を続けてビデオ撮影(Fig.3),
無事2月9日締め切りの第1次ビデオ審査に応募しました.

Fig1_2Fig.1: お披露目の様子その1
Fig2 Fig.2: お披露目の様子その2
Fig3 Fig.3: 撮影したビデオのワンシーン

続きを読む

研究室恒例の見学イベント

| 投稿者: 機械工学科

学科長の松尾です.

先日,研究室の学生メンバーを引き連れて,2015国際ロボット展(fig.1)に見学に行きました.
このような技術展示会の見学は,私の研究室ではこの時期の恒例イベントです.

Fig1

fig.1

続きを読む

ロボコン挑戦:ただいま1号機製作中

| 投稿者: 機械工学科

学科長の松尾です.
今年も残り1ヶ月を切りました.
ロボコン挑戦チームは,限られた時間で頑張ってます.まず,今年のテーマは競技フィールドが複雑なので,実験用のフィールド製作が大変です.上野先生の指導のもと,みんなで力を合わせてなんとか形になってきました(fig.1).
Fig1 fig.1

続きを読む