皆さんこんにちは,工学部機械工学科講師の禹です.
| 固定リンク 投稿者: 機械工学科
私は2022年から機械工学科で「ヒューマンセントリックモビリティ研究室」の運営をはじめました.ヒューマンセントリックは人間が中心,人間が主体であるとの意味を持つ英語です.意味通りに人間が中心となっているモビリティシステムについて研究して行きたいと考えています.
・ヒューマンセントリックモビリティ研究室の紹介
モビリティに関する技術は移動に関する技術のみならず,モビリティサービス・人工知能・ロボット関連技術・IoT・IoE・5G技術などが応用される現代技術を集約したものです.本研究室ではSociety 5.0時代を向けた人間が安全・安心して生活できる人間中心社会を目指して,モビリティシステムの開発,それと関連するロボット応用技術,AI,IoTといった研究開発を行っていきます.特にヒューマンセントリック,つまり人間を中心に考えて移動に関するモビリティ操作性,乗り心地の検討,インタラクティブなモビリティインタフェースの開発など,人に優しいモビリティシステムを目指しています.これらの技術はモビリティ産業への応用のみならず,人間と共存するために他の技術と幅広く結びつけ,人に役に立つものを作り出すことも可能な技術です.図1は禹講師が今まで携わった研究開発システムの例です.すべてのシステムはスマートデバイスとつながることが可能となり,皆さんが過ごしている環境の中でいかにシームレスな支援が行われるようにするか考慮されています.
図1 人に優しい人間システムの例
これからの未来は皆さんが持っている携帯端末からパーソナルモビリティシステム,そして家庭内のIoTシステムと連携された「ハイパーコネクテッド」な世界が進むと思います.この流れに沿って皆さんと新しい分野に挑戦していきたいと考えています.
・高校生の皆さんへのメッセージ
皆さんはまだ若いと思いますが,人生には良い時期もあり苦しくて大変な時期もあったりします.そのときに自分が実現したい夢があれば,何でも乗り越えられる勇気となります.皆さんの夢を大事にして,未来を向けて頑張ってください!自分自身が頑張った努力は決して裏切りませんので,自信を持って一緒に頑張りましょう!
「研究紹介」カテゴリの記事
- ISCIIA & ITCAに参加してきました! (by 大学院1年生@機械工学科卒)(2018.11.19)
- 電気学会C部門大会2018(2018.09.24)
- 内閣府の国家プロジェクトで展示会に出展してきました!(2017.04.21)
- 大学コンソーシアム八王子学生発表会で準優秀賞!(2016.12.05)
- 研究をして世界と闘おう!(2016.09.20)