« JAPAN PACK 2019 | トップページ | 夏の学外活動 »

紅華祭 〜キャンパスライフを華やかに彩る大学祭〜

| 投稿者: 機械工学科

みなさんこんにちは!

材料グリーンプロセス研究室に所属している,機械工学科4年生の山口樹生です.

 

11月を迎えて,高校生のみなさんは文化祭や修学旅行のような思い出いっぱいの行事を終えた人や,これから行事を楽しもうという人もいると思います.
東京工科大学では先月1014日(月)に,大学祭である「紅華祭」を開催しました.

・東京工科大学のお祭り「紅華祭」

紅華祭とは,毎年10月に東京工科大学八王子キャンパスで開催される大学のお祭りで,多くのサークルや研究室,有志の学生,アーティスト,お笑い芸人までもが揃って参加する,大学生活の中で最も盛り上がるイベントです.
紅華祭を運営する実行委員会は春先の5月,6月から準備を行いますので,いかにこの行事に情熱を傾けているかが伝わってきます.
1012日(土)に準備をして,13日(日) ,14日(月)に紅華祭を行う予定だったのですが,台風19号の影響により14日 (月)のみの開催となってしまいました.
大学4年生の私としては学生生活... いえ,人生最後の大学祭なので,3日間通して開催できなかったことがとても残念でした.
しかし,紅華祭当日1014日(月)は若干の雨にもかかわらず,大勢の高校生や一般の方々が来学されて,とてもうれしかったです.
特に屋内のブースは多くのお客さんでいっぱいでした.

 

・紅華祭と「アカペラライブ」

下の写真は私が所属しているアカペラサークルが紅華祭でライブをしているスナップです.
ちなみに私は右から2番目で,アカペラのサードコーラスのパートを担当しています.
教室ライブはお昼12時から夕方4時半まで,ほとんど満席状態で大盛況でした.

紅華祭は大学のサークル活動における花形イベントであり,アカペラサークルでは教室ライブに向けて夏休みから必死に練習し,準備を重ねてきました.
講義や卒業研究をおろそかにしないことに気をつけて活動をしました.
平日は朝から卒業研究を行い,夕方の空いた時間をアカペラの練習にあてました.
また,自分が演奏したい楽曲のバンドを作り,集めたメンバーをまとめながらライブに向けた準備,自分が担当しているパートの練習など,実現したい目標に向た努力を当日まで続けました.
紅華祭を迎えるまでの準備期間が,私自身の「計画を立てる力」,「努力を続ける力」,「仲間をまとめる力」の成長につながりました.
目標を掲げ,それを達成するための計画を立て,教室ライブの成功に向けてアカペラバンドの仲間達と共に切磋琢磨する.
この4年間を通してやってきたことは,社会人となっても必ずや生きる力,働く力になると思います.
そして,アカペラサークルでのひとつひとつの出来事は,卒業してからも絶対に忘れることがない,一生の思い出になると確信しています.

Image001_20191112193701

写真 アカペラサークルによる教室ライブの様子

 

今年で15回目となった紅華祭は,同時にオープンキャンパスも開催しており,そちらにもたくさんのお客さんが詰めかけていました.
また,各学部の研究室もブースを開いており,これから大学受験を控える高校生のみなさんが情報収集していました.

 

紅華祭は来年以降も20回,30回と続くと共に,東京工科大学の良き伝統として後輩諸君につないでいって欲しいです.
高校生のみなさんは東京工科大学に入学したら,この紅華祭に積極的に参加して,学生生活を華やかに彩って下さい.

« JAPAN PACK 2019 | トップページ | 夏の学外活動 »

大学紹介」カテゴリの記事