« 6/19(水)の「ロボット運動学」 | トップページ | 大学生活を支える大きな存在 »

感性応用開発研究室 オープンキャンパスサポート体験記

| 投稿者: 機械工学科

6月16日のオープンキャンパスでは多くの高校生とその保護者の方が研究室に来てくださいました。感性応用開発研究室では、VRでのジェットコースター体験と力覚デバイスを用いたフォースフィードバックの体験をしていただきました。

機械工学科には珍しい内容であったこともあってか、様々な質問をしていただけました。

中には返答に困るほどディープな質問をしてきた方もいらっしゃいました。授業や研究を始め、その他学校生活のこと等お話することが出来たので、大学や学部、学科を選択する一助となることが出来たのではないかと思います。

私も大学に入る前や研究室を選んだときの期待感を思い出し、研究により一層力を入れるとともに研究室での生活を精一杯楽しんで行こうと気持ちを新たにすることができました。 (OK君)

Fig1

 

オープンキャンパスでは力覚デバイスを用いたフォースフィードバックの体験をしていただきました.こちらもVR体験での感想と同様に,「面白かった」「ずっと遊んでいられる」などの感想をいただきました.

 体験後には力覚デバイスを用いた研究例や実用例などの説明をしました.私が研究している内容とは異なりますが,たくさんの興味を持っていただいて私もフォースフィードバックについての内容を深く追求していきたいと思えることが出来ました.VR体験やフォースフィードバック体験ができるので気軽にお越しください.(TD 君)

Fig2

 

オープンキャンパスではジェットコースターシミュレータでヘッドマウントディスプレイを用いてVR体験をしてもらいました.生徒さんの多くはVR体験をすると,「楽しかった」「臨場感があった」「ふわっとした感じがあった」などの驚きや楽しかったなどの感想が多くみられました.
 VR体験後に現状の課題と研究内容を説明させてもらいましたが,興味を持ってくれた生徒さんにはより掘り下げて説明すると,驚く生徒さんやさらに質問を重ねる生徒さんもいました.興味をもっていただけるのはこちらとしてはうれしいので,これからオープンキャンパスに来られる方は質問をどんどんぶつけてみてください.

中には親御さんもVR体験をされる方もいて,やはり生徒さんと同様に驚きを隠せない方が多かった印象を受けました.貴重な体験なので親御さん方も是非体験して生徒さんとの情報共有をしてほしいと思います.(TS 君)

Fig3

« 6/19(水)の「ロボット運動学」 | トップページ | 大学生活を支える大きな存在 »

研究紹介」カテゴリの記事

オープンキャンパス」カテゴリの記事