« コーオプ実習体験記(1) | トップページ | 足跡は地球を救う!その2「CFPの弁明」 »

ロボコン体験ミュージアムが開催されています!

| 投稿者: 機械工学科

みなさんこんにちは.助教の上野です.
普段はロボコンプロジェクトのブログ(こちら)を更新していますが,今日はこちらにも記事を投稿させていただきます.

8月4日(土)~26日(日)の期間,千代田区にある科学技術館で「ロボコン体験ミュージアム」が開催されています.

我々ロボコンプロジェクト「プロジェクトR」はその中で,ロボット体験コーナーに協力をさせていただいています.

001

ロボコン体験ミュージアムの入口

このイベントは小学生向けのイベントで,普段テレビでしか見られないロボットを,実際に間近で見て,操縦体験することができます.
操縦体験は1日12回実施されます.1回30分で,15人程度の参加者が順番にロボットの操縦体験を行います.

今回のイベントには,学生ロボコンと高専ロボコンにそれぞれ出場したロボットが来ています.
学生ロボコンを代表して本学チームのロボットが,高専ロボコンからは毎年ユニークなロボットを製作することで有名な小山高専が参加しています.

002

小山高専のロボットたち
(左:SUPERザウルス君,中:フレンドルフィン,右:ケロミさん)

本学が今回イベントに持参したロボットは, 2017年のフライングディスクを飛ばすロボットと,先日開催された2018年の大会に出場したロボットです.

003

東京工科大学のロボット
(左:2017年度『タオル師匠』,右:2018年度『スローイングロボット』)

小山高専のロボットは恐竜やイルカ,カエルなど目を惹くものが多い中,我々学生ロボコンのロボットはどこか武骨な印象がありますが,外装等が無いので,ロボットの仕組みや構造が直接見れたりします.
少しツウな人が見ると面白いかもしれませんね.

ちなみに,このロボコン体験ミュージアムは,科学技術館に入館された方は無料でお楽しみいただけます.
※入館には入館料が必要です.

イベントの詳細は以下からご確認ください.
http://www.official-robocon.com/museum/

« コーオプ実習体験記(1) | トップページ | 足跡は地球を救う!その2「CFPの弁明」 »

ロボコン」カテゴリの記事