2016ロボコン挑戦授業始動:2017大会を目指して
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学科長の松尾です.
学生ロボコン2016大会挑戦メンバーの奮闘の一方で,2017大会を目標とする2016年度の授業(またまたややこしい)が始まりました.
2017年度はABU大会が東京で開催される予定です.開催国特権で国内大会上位2チームが出場できるので,国際大会出場のチャンスが2倍です.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学科長の松尾です.
学生ロボコン2016大会挑戦メンバーの奮闘の一方で,2017大会を目標とする2016年度の授業(またまたややこしい)が始まりました.
2017年度はABU大会が東京で開催される予定です.開催国特権で国内大会上位2チームが出場できるので,国際大会出場のチャンスが2倍です.
| 固定リンク
学科長の松尾から,ロボコン挑戦その後のご報告です.
さて,2015年度受講生の有志によるNHK学生ロボコン2016挑戦(ややこしい)ですが,このたびめでたく第2次審査を通過し,7月に行われるNHK学生ロボコン大会への出場権を獲得しました(http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2016/officialentry.html).実に,工科大としては2009年大会初出場以来,7年ぶり2度目の快挙です.
| 固定リンク
みなさん、こんにちは。材料グリーンプロセス研究室の古井です。前回までのブログでは機械創造基礎というグループワーク型のPBLをモチーフにして、ものづくりの楽しさをお話ししました。今回はガラリと話題を変えて、古井が1年生後期に担当している基礎科目「電磁気学」について、思いつくままに述べてみたいと思っています。よろしくお付き合い下さいね。