« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月27日 (水)

油圧ジャッキ その1: 城を動かす

|

ごぶさたしております、感性応用開発研究室高橋です。
これから何回かは,機械工学に広く関連する話題を取り上げたいと思います。
まずは,写真をご覧ください。どこのお城かわかった方は,かなりの通ですね。

061

続きを読む "油圧ジャッキ その1: 城を動かす"続きを読む

2016年1月12日 (火)

「お金が貰える必修授業!?」に向けて~その2~

|

皆さんこんにちは.工科太郎です.
今回は前回に引き続き,一部の学生では「お金が貰える必修授業」と呼ばれている「コーオプ演習」に向けての準備教育についてお話ししたいと思います.

前回,企業では「個人プレー」だけでは済まず,「チームプレー」が必要にるため,その「チームプレー」をどう進めていくかを学ぶための事前学習として「コーオプ演習I」という授業があるということを紹介しました.

今回はその授業の様子をご紹介しましょう.

Dv3gfhvtrodxt1pmq45gzyoylfc1pqjtjvz

続きを読む "「お金が貰える必修授業!?」に向けて~その2~"続きを読む

2016年1月 7日 (木)

ものづくりコンテスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みなさん、こんにちは。材料グリーンプロセス研究室古井です。寒い日が続いていますが、カゼをひいていませんか? 高校生のみなさんにとって、冬は進級・進学を控えた大事な時期です。体調管理には気を付けて、勉強に部活にがんばって下さい。

最近では、みなさんにも広く知られるようになった「NHK学生ロボコン」や「全日本学生フォーミュラ大会」のような工学技術系の競技会にとどまらず、エコ活動,地域活性化,ビジネスプランなどの色々なコンテストが開催されていますよね。このような工学技術系のコンテストでは、
 既成概念にとらわれず、自ら考え、自らの手でものを創るおもしろさを体験する。
 発想することの大切さ,ものづくりの素晴らしさを共有する。
 競技を通じてその成果を競う。
ことをコンセプトに、仲間と一緒になって答えのないものづくり課題にチャレンジします。そこで大事なのは発想力であり、独創力です。東京工科大学工学部機械工学科で開講している機械創造基礎でも、「アイデアをドローイングで具現化する」,「ドローイングでコミュニケーションする」,「ものづくりの成果をコンテストで測る」をモットーに、学生諸君がのびのびとものづくりに挑む課題を設定しています。今回のブログでは、前々回そして前回に続いて、機械創造基礎で行っているものづくりコンテストをご紹介しましょう。

続きを読む "ものづくりコンテスト"続きを読む

2016年1月 5日 (火)

年始のご挨拶

|

新年あけましておめでとうございます.本年もよろしくお願い申し上げます.

東京工科大学工学部機械工学科は昨年4月に発足し,現在も日々進化を続けております.
今年も早速来年度の準備にとりかかり,様々な工夫をこらした教育・研究を続けていきます.

今年は特に機械工学科は「コーオプ教育」の目玉である「コーオプ実習」が始まります.
企業の皆様のご協力を得ながら,教員一同新しい教育の確立に向けて日々努力しております.

進化し続ける東京工科大学工学部機械工学科を本年も何卒宜しくお願い致します.

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »