« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月24日 (木)

機械の共通言語

|

こんにちは。材料グリーンプロセス研究室古井です。高校生のみなさんは、この冬休みも楽しい充実した毎日をお過ごしのことと思います。これから冬本番を迎えますが、くれぐれもカゼをひかないようにして下さいね。

東京工科大学工学部機械工学科では、他の大学にはない独自のものづくり科目として、作図(ドローイング)をメインにすえたグループワーク「機械創造基礎」を開講しています。前回のブログではそのコンセプトと共に、機械のものづくりはドローイングから始まることを説明しました。ここではドローイング・コミュニケーションをキーワードとして、グループでものづくりを進める大切さをお話ししたいと思っています。どうぞお付き合い下さいね。

続きを読む "機械の共通言語"続きを読む

2015年12月21日 (月)

研究室恒例の見学イベント

|

学科長の松尾です.

先日,研究室の学生メンバーを引き連れて,2015国際ロボット展(fig.1)に見学に行きました.
このような技術展示会の見学は,私の研究室ではこの時期の恒例イベントです.

Fig1

fig.1

続きを読む "研究室恒例の見学イベント"続きを読む

2015年12月17日 (木)

「お金が貰える必修授業!?」に向けて~その1~

|

皆さんこんにちは.工科太郎です.
今日は,東京工科大学工学部の三つの柱(サステイナブル工学,コーオプ教育,グローバル基礎教育)の内,これまであまり語られてこなかった「コーオプ教育」について,現在一年生が行っている講義について説明したいと思います.

コーオプ教育の一番分かりやすい場面だけ切り取ると,
「学生が企業に行って,お給料を頂きながら6~8週間現場で仕事の体験をし,勉学の大切さや社会人としての基礎を学ぶ」
という授業科目があります.学生たちの間では
「お金が貰える必修授業」
などとも呼ばれていたりします.

しかし,もちろん何の準備もしないでいきなりアルバイト感覚で学生が企業にお世話になるわけではありません.工学部の一年生はその準備として「コーオプ演習I」という授業を行っています.

続きを読む "「お金が貰える必修授業!?」に向けて~その1~"続きを読む

2015年12月 8日 (火)

ロボコン挑戦:ただいま1号機製作中

|

学科長の松尾です.
今年も残り1ヶ月を切りました.
ロボコン挑戦チームは,限られた時間で頑張ってます.まず,今年のテーマは競技フィールドが複雑なので,実験用のフィールド製作が大変です.上野先生の指導のもと,みんなで力を合わせてなんとか形になってきました(fig.1).
Fig1 fig.1

続きを読む "ロボコン挑戦:ただいま1号機製作中"続きを読む

2015年12月 3日 (木)

新々シリーズ:Sustainabilityの密室に君は何を発見するだろうか【第1回】

|

みなさん、お待たせしました(?)。サステイナブルマネジメント研究室芝池です。

これまで二回のシリーズ企画ではLCAと環境効率を取り上げて来ましたので、 第三弾となる今シリーズはいよいよ真打「Sustainability」が満を持しての登場となります。

Sustainabilityはもちろんサステイナブルの名詞であり、通常は「持続可能性」という訳語が用いられますが、ここはひとつ英語のままでカッコ良く通しましょう。
では、サステイナブル工学三部作の最終巨編、これより開演です!(はい、ここで、みなさんはSTAR WARSのテーマ曲を適度な音量で鳴らして下さい。)

続きを読む "新々シリーズ:Sustainabilityの密室に君は何を発見するだろうか【第1回】"続きを読む

2015年12月 1日 (火)

世界レベルの研究を東京工科大学から!(その4)

|

皆さんこんにちは,,光・エネルギー研究室大久保です.

前回前々回前前々回に引き続き,オーストラリアでの学会でのお話をしたいと思います.
今日は遂に

どんな発表をしてきたのか

についてお話したいと思います.一言で言うと,

"CFRPという新しい材料をレーザーでどう切るべきか,コンピューターシミュレーションで検討を行いました"

という発表をしてきました.

続きを読む "世界レベルの研究を東京工科大学から!(その4)"続きを読む

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »