新説(珍説?):小倉百人一首は和歌のLCAだった!?【最終回スペシャル】
| 固定リンク
こんにちは、サステイナブルマネジメント研究室の芝池です。
いよいよシリーズ最終回ですので、紙面を(勝手に?)拡大して謎解きに取り組みます。
さて、これまでの分析で私たちは、小倉百人一首のたった100首の中に、あまり評価されていない歌人やその人の代表作ではない歌が多く含まれていることを知りました。
前回分析した歌人リストには、紀貫之の六歌仙、藤原公任の三十六歌仙、そして後鳥羽院の百歌人のいずれとも重ならない人たちが27人も並んでいましたね。
そこで今回は、この謎の解明に向けて、まずは歌の内容で定家卿が撰んだと思しき歌人(要するに定家が発掘したといわれている歌人)をリストから除きます。
次に、歌人としても有名なので最初はリストから漏れていたけれど、上でリストに残った人々と関連が深そうな歌人を少しだけ復帰(赤字で表記)させてみます。
すると、以下の新しいリストが出来上がりました。
A: 1天智天皇、2持統天皇
B: 13陽成院、14河原左大臣(源融)、15光孝天皇、20元良親王
C: 24菅家(右大臣菅原道真)、26貞信公(関白藤原忠平)
D: 43権中納言敦忠、45謙徳公(摂政太政大臣藤原伊尹)、50藤原義孝
E: 54儀同三司母(藤原貴子)、55大納言公任、63左京大夫道雅、68三条院
F: 76法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)、77崇徳院、82道因法師、86西行法師
G: 93鎌倉右大臣(源実朝)、96入道前太政大臣(西園寺公経)、99後鳥羽院、100順徳院