« 機械工学科の学び:4つ目の特徴 | トップページ | ロボットを動かすための一歩 »

太陽光を集めてレーザーを作る!

| 投稿者: 機械工学科

みなさんこんにちは.大久保です.
僕の最初の投稿は「太陽光を集めてレーザーを作る」技術についてご紹介します.

「太陽光を集めてレーザーを作っています.宇宙で使う事等が考えられているんですよ.」
と自己紹介をすると,良く
「兵器を作っているんですか!?」
と質問されます.
どうやら皆さん,SFアニメに出てくる最終兵器のような物を想像されるようです.

主人公のライバルキャラクターが高笑いしながら
「えぇい,地上の全てよ、燃え尽きてしまえ!」
とか言いながら起動スイッチを押す

→宇宙で太陽光を集めて,巨大なレーザー砲からレーザーが地球に向かってドッカーン!!

01fig1

そんな装置のイメージ,皆さんも持ったりしませんでしたか?

え,もしかして僕ってその高笑いしているライバルキャラみたいに見えますか?
そんなにカッコイイですか?
…え?裏で兵器を作っているマッドサイエンティストみたい!?そ,そうですか…と反省する事がたまにあります.

誤解の無いようにもう少し詳しく説明すると,
「太陽光という身近で無限に得られる光を,レーザーという色々な使い道がある光へと変換する『光→光の変換技術』を研究しています.宇宙から地球上にエネルギーを伝送する未来技術等に使う事が考えられているんですよ」
と言うべきですね.これでもまだ兵器を想像されてしまうでしょうか.
「『色々な使い道』って…さては兵器とか?」
等と目を輝かせて僕をマッドサイエンティスト扱いする方もまだいらっしゃるかもしれません.

実際は何のために研究しているかと言うと

「なんとなくカッコイイから」

と答えてしまっては身もふたもありませんが,これから大学に入ろうとか研究に着手しようとする生徒さん,学生さん達はそれで良いのではないかと僕は個人的に思っています.どうせ研究するならカッコイイとか面白そうな事の方が良いですよね.

実際にどう使うかは…字数の制限で今日はここまでです.
次回,「太陽光をレーザーにすると何が嬉しいのか~その1~」について説明します.お楽しみに!

おおくぼ

« 機械工学科の学び:4つ目の特徴 | トップページ | ロボットを動かすための一歩 »

サステイナブル」カテゴリの記事

研究紹介」カテゴリの記事